プロにきく活用術
とことんフルで活用したい!節税の3大鉄則を紹介。
今すぐ使える実践型の活用術を、メディアで活躍中のマネーのプロにきいてみました。

竹川 美奈子氏
今すぐ使いたい 実践版 確定拠出年金
「プロにきく!竹川美奈子氏のフル活用 今すぐ使いたい実践版 確定拠出年金」レポートです。メリットと注意点、金融機関選びのポイントなど、これから個人型確定拠出年金を始める方は、特に必見です。
-
コラム 1
2022年は改正が目白押し!制度改正を理解してかしこく活用しよう!
-
コラム 2
iDeCo(個人型確定拠出年金)のメリットと留意点
-
コラム 3
金融機関選びのポイント
-
コラム 4
非課税の恩恵をいかし、期待リターンの高いものを優先的に割り振る
-
コラム 5
税制優遇のあるNISAとの違いは?
竹川 美奈子 (たけかわ・みなこ)氏のプロフィール
LIFE MAP,LLC代表 ファイナンシャル・ジャーナリスト
出版社や新聞社勤務などを経て独立。2000年FP資格取得。執筆活動のほか、投資信託やiDeCo(個人型確定拠出年金)、マネープランセミナーなどの講師を務める。「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ(東京)」の幹事などをつとめ、投資のすそ野を広げる活動に取り組んでいる。『[改訂新版]一番やさしい! 一番くわしい! 個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)活用入門』(ダイヤモンド社)、『改訂版 一番やさしい! 一番くわしい! はじめての「投資信託」入門』(ダイヤモンド社)など著書多数。

中野 晴啓氏
「iDeCo」をしっかり活用して、時間を味方に長期分散積立投資
「積立王子」こと、セゾン投信の中野社長から個人型確定拠出年金をはじめる方への応援メッセージです。
-
コラム 1
「iDeCo」をしっかり活用して、時間を味方に長期分散積立投資
-
コラム 2
「思い立ったが吉日!iDeCoを始めるなら今」
-
コラム 3
「実は大切!iDeCoパートナー選び」
-
コラム 4
「iDeCoで預金はNG?」
-
コラム 5
「iDeCoとつみたてNISA」
-
コラム 6 最終回
iDeCoの活用はやっぱり長期・積立・国際分散で!
中野 晴啓 (なかの・はるひろ)氏のプロフィール
セゾン投信株式会社 代表取締役社長
明治大学商学部卒業後、クレディセゾン入社。セゾングループの金融子会社にて資産運用業務に従事した後、投資顧問事業を立ち上げ運用責任者としてグループ資金運用のほか、海外契約資産などの運用アドバイスを手がける。その後、クレディセゾンインベストメント事業部長を経て、2006年セゾン投信株式会社を設立。2007年4月より現職。現在2本の長期投資型ファンドを運用、販売しており、楽天証券のiDeCoにファンドを提供。また、全国各地で年間150回以上の講演やセミナーを行う。公益財団法人セゾン文化財団理事、公益財団法人クロスボーダー・ウィング評議員、NPO法人 元気な日本をつくる会理事。
著書に『預金バカ』(講談社α新書)『個人型確定拠出年金iDeCoで選ぶべきこの7本! 』(ビジネス社)など。
セゾン投信ニュースレター:http://www.saison-am.co.jp/guide/information/