資産運用の基礎知識
リスクとリターン
リスクとリターンの関係性
資産運用におけるリスクとは、単純に危険という意味ではなく、将来のリターンに対する不確実性のことをいい、リターンとは資産運用することで得られる利益のことをいいます。
「リスクが大きい」とは、運用商品の価格が将来的に価額が大きく上がる可能性がある一方で、大きく下がる可能性が存在していることを指します。
一般的に高いリターンを求めれば、リスクも高くなり、低いリスクを求めれば、リターンも低いという関係となります。
リスクとリターンの関係図
リスクの種類
資産運用における主なリスクとは、次の種類があります。
リスクの種類 | 内容 |
---|---|
価格変動リスク | 経済情勢や企業の業績の影響で、株式や債券などの価格が変動するリスク。 |
為替変動リスク | 外国為替相場の影響により、資産価値が変動するリスク。 外貨建ての株式や債券で運用する商品などに影響します。 |
金利変動リスク | 金利の変動の影響により、資産価値が変動するリスク。 預金や債券で運用する商品などに影響します。 |
インフレリスク | 物価の上昇にともない、紙幣価値が低下するリスク。 現金や預金で運用する商品などに影響します。 |
信用リスク | 預金している銀行や、株式・債券などを発行する企業が、経営不振や倒産などで資産価値が毀損するリスク |
地政学リスク | 特定地域の政治的・軍事的な緊張により、関連地域に関連する経済圏に影響を及ぼすリスク。 |
カントリーリスク | 投資対象国の政治的・社会的な環境変化により、資産価値に影響を及ぼすリスク。 |
金融商品別のリスクとリターン
リスクとリターンの関係性は金融商品ごとにことなります。
金融商品の一般的な特徴をふまえ、運用を検討してください。
- 上記のリスク・リターンはイメージであり、将来の運用成果等を約束するものではありません。
分散投資と長期投資
資産運用には様々なリスクがありますが、ある程度リスクをコントロールすることは可能です。
代表的な方法として、「分散投資」と「長期投資」があげられます。
分散投資のメリット
資産分散効果
一つの運用商品だけで運用するのではなく、タイプの異なる複数の運用商品を組み合わせて運用することで、リスクを低下させることができます。
資産の分散のポイントは、株式や債券、日本円や外貨など、値動きの異なる資産や通貨を組み合わせることです。
商品特性や値動きの異なるものを組み合わせることによって、全体のリターンの変動幅が相殺される効果があります。
過去の商品別価額変動と分散投資した場合の比較
- 出所:ブルームバーグのデータをもとに楽天投信投資顧問作成
取得価額分散効果
運用商品の購入タイミングを分散させることで、リスクを低下させる方法もあります。
投資では商品を安く買って、高く売りたいものですが、なかなか難しいものです。一定金額ずつ継続的に購入することで、価格の安いときに多く、逆に価格の高いときに少なく購入することができ、平均購入単価を安定させることができます。こうした購入方法を「ドルコスト平均法」といいます。
長期投資のメリット
リスク分散効果
リスクが大きい運用商品で運用を行う場合には、時期によって実際のリターンが大きく異なります。
過去の実績によると、投資期間を長くすることによって、運用成績の悪い時期と良い時期がならされ、平均的なリターンの変動幅(リスク)が小さくなる傾向があります。
したがって、短期間の運用ではリターンのブレが大きい商品でも「長期投資」を行うことにより、リスクを低下させて、安定したリターンを得られる効果があります。
複利効果
長期間投資することで、その間に得られた収益を元本に組み入れることができ、長期に運用すればするほど、リターンを得ることができます。これを複利効果と呼びます。