ご質問は
ありませんか?

  • 最短でiDeCoを始めたい方
    引落分から開始)

    までに
    お申込みを完了
  • 上記日程を過ぎた場合は次月からのお引落となります。
    また審査状況によっては、お引落が翌月以降になる、初回のみ掛金額が2カ月分引落しされる場合があります。
    書面でお申し込みの場合、引落開始が翌月以降になる場合があります。

「企業年金登録情報との不整合のご案内」を
受け取られた方へ >

iDeCo(イデコ)とは

自分が拠出した掛金を、自分で運用し、資産を形成する年金制度です。
基本的に20歳以上65歳未満の全ての方が加入できます。運用できる商品は、「投資信託」や「定期預金」などです。

iDeCoの積立から受取までの流れを図解したイメージ。積立期間は20~65歳まで。掛金は5,000円から1,000円単位で設定可能で、掛金全額が所得控除の対象。自分の好きな商品で運用が可能で、運用益は非課税。受取期間は60~75歳まで。受取時も一定額まで非課税で、年金もしくは一時金での受け取りが可能。

動画でサクっとわかる!iDeCo徹底解説

iDeCoについて抑えておきたい
5つのポイント

加入資格

基本的に20歳以上65歳未満の国民年金被保険者であれば加入できます。

掛金

毎月定額で拠出する場合、各被保険者種別や企業年金制度の加入状況等により月の掛金額上限は異なります。被保険者種別等にかかわらず、最低拠出額は月額5,000円です。

運用

楽天証券で選べる商品は「投資信託」と「定期預金」の2種類があります。運用は加入者自身で配分指定した商品で行われます。年齢や運用目的に応じて、資産配分を自由に変更できます。

受取

60歳から75歳の間の好きなタイミングで受け取りを開始することができます。受取方法は年金(分割受取)または一時金(一括受取)から選べます。

注意点

受取期間が開始となる60歳までは原則引出せません。また、加入時期によっては60歳から受給できない場合があります。運用結果によっては元本を下回る場合があります。

iDeCoの3つのメリット

iDeCoは、積立金額が所得控除の対象となり、所得税や住民税が軽減されます。将来の準備だけでなく、家計のお助けにもなる制度です。

メリット 1

所得税・住民税が
軽減される

メリット 2

運用して利益が出ても
税金0円

メリット 3

一時金の受取が
1,500万円まで課税なし※1

  • 掛金を30年間積み立て、給付金を一時金(一括)で受取る場合

例えば、年収800万円(所得税率20%)の人が、毎月23,000円の掛金を拠出する場合

1年で約82,800円
所得税額・住民税額が少なくなります

  • 計算方法:掛金は全額所得控除のため、年間掛金の27.6万円×(20%所得税率+10%住民税率)=82,800円

楽天証券iDeCoの魅力

魅力 1運営管理手数料0円

残高、積立額、期間に関わらず
誰でも条件なしで無料

楽天証券(運営管理機関)以外でかかる手数料

楽天証券(運営管理機関)以外でかかる手数料

手数料 口座開設
(初回のみ)
口座管理
(月額)
給付※1
(1回当たり)
国民年金
基金連合会
2,829円 105円※2 -
事務委託先
金融機関
- 66円 440円
  • 給付とは…年金等の支払いが行われることをいいます。
  • 注釈テキスト注釈収納回数に応じて係る手数料が異なります(月ごとに金額を指定し拠出する方など)。
    詳細については手数料についてをご確認ください。

魅力 2資産管理しやすい運用画面!

証券資産と年金資産を
1つのIDで管理できる!

楽天証券口座を開設すれば、記録関連運営管理機関サイトでの手続きの手間が省けます。

証券資産と年金資産が別サイトではなく、1つのIDで管理できるので、資産状況の確認がしやすく便利です。

掛金の配分比率を変える

楽天証券なら、サイト内で簡単に掛金の配分比率を変更することができます。

保有商品の入れ替え

楽天証券では、サイト内で売却及び新しい商品の購入に関するお手続きが完了できます。

アプリからも資産が
ひと目で確認できる!

アプリでiDeCoもNISAもまとめて管理できます。

楽天証券の資産づくりアプリ iGrow

魅力 3充実のサポート

個人型確定拠出年金(iDeCo)に関する疑問や不安を解消するためのウェブセミナーを随時開催!
大好評のスタートガイドもご用意しています。

セミナーも開催

制度概要から商品解説まで、ありとあらゆるiDeCoの疑問を解説しています。

個人型確定拠出年金(iDeCo)の
スタートガイドをご用意

制度の基礎や手続きの流れ、商品の選び方、投資信託と定期預金の特徴などをまとめています。

248

NISA・iDeCoご利用者様限定 
おすすめマネー本・マネー雑誌が無料

楽天証券の総合口座をお持ちのお客様は、おすすめマネー本やマネー雑誌が無料でお読みいただけます。NISA口座またはiDeCo口座を開設済のお客様はお読みいただける無料本が増量されます。


魅力 4運用コストを抑えた商品ラインナップ

多様な資産タイプの投資信託を取り揃え!分散投資も可能!

ファンドアナリストが厳選した低コスト・好運用実績の投資信託を中心に、幅広い商品を取り揃えました。 投資対象は国内・海外の株式や債券だけでなく、話題のREIT(リート)や金に投資するタイプまで幅広く取り揃えています。

低コストの人気ファンド
『楽天・プラスシリーズ』の取扱拡充!

お客様の幅広い資産運用ニーズにお応えできるよう、楽天証券iDeCoで「楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンド」「楽天・プラス・S&P500インデックス・ファンド」に加え、「楽天・プラス・NASDAQ-100インデックス・ファンド」をお選びいただけるようになりました。

「楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド」と「楽天・S&P500インデックス・ファンド」の2商品を追加しました!

「楽天・プラス・NASDAQ-100インデックス・ファンド」を追加しました!


楽天証券は、iDeCo加入者
90万人を突破しました!

  • 国民年金基金連合会メールマガジンの現存加入者数より(2024年11月時点)
楽天証券のiDeCo加入者は2024年11月時点で90万人を突破し、2023年12月末比で+14.2%となります。国内シェアも+26.0%になりました。

iDeCo口座開設の流れ

STEP 1

口座のお申込み

口座開設のお申込はWEBで完結できます。本人確認書類等をご用意ください。

STEP 2

ログイン情報

口座開設審査を経て1~2カ月後にログイン情報等が届きます。

STEP 3

運用スタート

運用する商品を指定すると運用スタートとなります。

その他のお問い合わせ

個人型確定拠出年金(iDeCo)についてのお問い合わせ
  • 加入に関するお問い合わせ
  • 制度に関するご質問
  • 登録内容の変更など各種手続きについて
  • 固定電話からは
    0120-545-401
    (通話料無料)
    音声ガイダンスに従って 3 を押してください
  • 携帯電話からは
    0570-000-401
    (通話料無料)
    音声ガイダンスに従って 3 を押してください

受付時間

【平日】 8:30~17:00
【土日】 9:00~17:00(祝日・年末年始を除く)

お問い合わせの際は以下のお客様情報をお手元にご用意ください

  • iDeCoに既に加入済のお客様
    「口座開設のお知らせ」などの加入口座番号が確認できるもの
  • 基礎年金番号が確認できるもの(年金手帳)
  • 証券総合口座をお持ちのお客様
    部店・お客様コード(口座番号)

Q. 部店・お客様コード(口座番号)とは?

お申し込みはこちら